二河水源地取入口
二河水源地取入口
明治22(1889)年の呉鎮守府の開庁に合わせて竣工したこの取入口は、近代水道としては、横浜、函館に次ぐ歴史を誇ります。御影石造の堂々とした姿が醸し出す品格は、120年以上経った今でも褪せることがなく、当時の石工の技術の高さがうかがわれます。
シェアする
周辺地図
詳細情報
| 住所 | 呉市荘山田村(二河隧道付近) |
|---|---|
| アクセス情報 | 広電バス上二河町バス停から徒歩15分 |
| 電話番号 | 呉市観光案内所:0823-23-7845 |
| 駐車場 | 二河峡公園約20台 |
二河水源地取入口
明治22(1889)年の呉鎮守府の開庁に合わせて竣工したこの取入口は、近代水道としては、横浜、函館に次ぐ歴史を誇ります。御影石造の堂々とした姿が醸し出す品格は、120年以上経った今でも褪せることがなく、当時の石工の技術の高さがうかがわれます。
シェアする
| 住所 | 呉市荘山田村(二河隧道付近) |
|---|---|
| アクセス情報 | 広電バス上二河町バス停から徒歩15分 |
| 電話番号 | 呉市観光案内所:0823-23-7845 |
| 駐車場 | 二河峡公園約20台 |